介護に必要な医学用語を解説します。
医学用語は意味や読み方が難しいものが多く混乱しがちです。
介護の場面で直面する医学用語を集めてみました。
インフルエンザウイルスが原因の急性感染症。本人の手当ももちろんだが、介護者への感染する恐れがあるので注意が必要。
突然発症し、発熱・悪寒・頭痛・筋肉痛がある。鼻づまりや咳などの気道症状を伴う。
ウイルスが原因で咳やくしゃみなどの飛沫で感染する。
接触感染や空気感染の可能性もある。
抗インフルエンザ薬を発症から48時間以内に投与する。
安静と水分補給も重要である。
何といっても、頻繁な手洗いとうがいが有効。
部屋の換気をこまめに行う。
感染の可能性が高い人ごみや病院に長時間いる事を避ける。